NTTドコモは5月9日、2024年度の決算について説明会を開いた。営業収益は対前年731億円(1.2%)増の6兆2131億円、営業利益は顧客基盤の獲得と通信品質の向上に向けた投資の影響を受け同1239億円(10.8%)減の1兆205億円と、2024年度通期は増収減益となった。

  • NTTドコモ 2024年度決算概要

    NTTドコモ 2024年度決算概要

スマートライフ事業と法人事業が増収をけん引

セグメント別に見ると、金融・決済を含むスマートライフ事業や法人ソリューション事業といった成長分野のオーガニック成長が増収をけん引した。コンシューマ通信はモバイル通信サービス収入や固定通信の収入が減少。

代表取締役社長の前田義晃氏は「成長分野ではスマートライフ事業を中心に増益を果たしたが、コンシューマ通信事業の減益や他社対抗コストの戦略的強化、PSTN(Public Switched Telephone Networks:公衆交換電話網)マイグレーションなど2024年固有要因の影響を受け全体として減益となった」と振り返った。

  • NTTドコモ 代表取締役社長 前田義晃氏

    NTTドコモ 代表取締役社長 前田義晃氏

前田社長「2025年度を底として増益に転じる」

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら