Sponsored
どこでもサイエンス 第306回 2025年の宇宙、どうでしょう? (7−12月の宇宙開発編)
NTT、情報漏洩を防止しつつ大規模言語モデルを活用する新技術を開発
OIST、化学の基本経験則を覆す20個の電子を持つ有機金属化合物を開発
原因は高度計のハードウェア異常 アイスペース月面着陸2度目失敗大
京大、マクロな世界で時間が過去から未来へと一方向に流れる謎に迫る発見
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。